こんにちは。
杉澤です。
今回は
片手バックスライスストローク 高いボールを簡単に返す打ち方とフットワーク
についてです。
高い打点に必要なラケットセット
通常のラケットセットは
「寝かせてセット」
しても問題ありません。
※ラケットが見えていませんが寝かしております
ただ高いボールを打つ時に寝かした状態では上手くインパクトする事は出来ません。
よって
「立ててセットしておく」
事が重要です。
高い打点に必要なボディワーク
高い打点は下半身の力が伝わりにくいです。
つまり上体の力、スイングで飛ばさないとなりません。
これが特に片手バックは難しいです。
ここで必要なのは
肩甲骨の使い方です。
非利き手を引く感じで同時に肩甲骨を寄せていきます。
その反動で右手の振りの力が出てきます。
高い打点に必要なフットワーク
まだまだローディングという概念は浸透しておりません。
バイオメカニクス的には作用、反作用です。
ここではトランスファーというメソッドを使います。
左足を押し付けてその後空中で右足に入れ替えて着地します。
いかがでしたでしょうか?
是非取り入れてみてくださいね!
関連記事はこちら
片手バックスライスストロークの真髄を集めた動画教材はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。