こんにちは!
杉澤です。
今回は
自分のテニス動画を撮る、動画をテニス向上に生かすには?
についてです。
私はここ5年間日本語圏、英語圏のテニス動画を見続けています。
また自分自身でもメソッド動画を
作成、編集、販売まで行なっています。
2つに分けられると思います。
①自分の動画を撮る事で自分のテニスを理解する
②人の動画を見る事
です。
①自分の動画を撮る事で自分のテニスを理解する
自分のテニスをビデオに撮る
いつも生徒さんにも話しても結構嫌がられる可能性が高いです。
「自分の下手さ加減を見たくない!」
と言う方が多いです。
でも効果があるのでここは我慢して撮ってみるべきですね。
理由として
・ショットのイメージを作りやすい
(イメージトレーニング効果)
・崩れた時に修正を効かせやすい
・プレーしていて気づかない部分が見える
どうですか?
自分で自分をセルフコーチングする事ができたら良いと思いませんか?
(レッスン代を浮かせられます笑)
②人の動画を見る事について
youtube動画を見てどう自分のテニスに生かすか?
ここは難関です。
私もメルマガでは結構深くこの部分話してますが
自分軸、視点がないなら見ても振り回される可能性が高い
(各々のコーチは自分の理論が正しいと思っているので。もちろん私も含めてです)
という事です。
沢山見てもいいのですが
「本当にこれが自分に有効かどうか?」
を精査、判断が重要です。
これは当然なのですが
どれもこれも取り入れて混乱している方が多いですね。
「私は素人なので…。」
という方がおられますがそれでは搾取されるだけです。。
もっと学習しましょう!
私のブログもそのつもりで公開しております
また
それでは
動画を見て逆効果、または下手になる
という困った状況になります。
今の時代は
「情報の取捨選択」
が全てに必要になります。
動画で学び取り入れるという事は
危険な部分もあるという事です。
・自分で観て
・自分で試してみて
・自分で修正する
テニスの上達ってこの作業の連続です。
この作業を自分でやるかコーチに見てもらうかです。
(もちろんコーチもいた方がいいですが常時いる訳ではないですから)
スマホ、タブレットと撮影ツール等の環境
2019年現在撮影ツールが豊富になってきています。
わざわざ高いビデオカメラを買う必要はありません。
撮影補助ツール「ゴリラポッド」の紹介
今はスマホでもこういう三脚の代わりでどこでも撮影が可能です。
それほど価格も高くないのでビデオがなくても
撮影可能ですね。
昨年メルマガで企画した
全身連動メソッドの2.0プログラム受講者の方
には動画を送って頂いて分析、アドバイスしているのですが
・ただ見るだけの人
・見ても素振りやトレーニングをやらない人
・一通りやってもわからない人
という感じで差が出てきます。
でも自分の今の段階を理解して進んでいく事が大事です。
いかがでしたでしょうか?
もう動画使わない手はありません。
ただ注意して取り入れていくという事ですね!
動画を活用して自分のテニス向上させましょう。
あなたのテニスをくまなく明らかにするサービススタート!
動画を解析ソフトと声で解析してアドバイス動画を作成するサービスです。
以前から動画と対面レッスンの間みたいな事出来ないかな?
と思ってました。
対面レッスンだと費用がどうしても高くなりますし
動画だけだと一方向なので出せる結果にかなり個人差があります。
諸々検討してみてスタートなりました。
生徒さんにお試ししてもらいとても評判は良かったです。
昨年末にプロモーションを行ってプログラムに入ってもらった方も
何人かいて使用して頂いております。
という訳で
「全身連動メソッド2.0動画解析プラン」
のサイトが出来上がりました。
↓ ↓ ↓