こんにちは。
杉澤です。
GWいかがお過ごしでしょうか?
今回はガットについてです。
私は自分でガットも張っています。
ガット張りの資格はないですが
国分寺のgoforitの澁谷さんの何回か講義を受講しました。
やはりプロの方に習うのと自己流とでは
全く張り上がりが変わるようになりました。
(レッスンも同じですね。)
ガット自体のズレが少ないので私のように
かなりガットをずらしてスピンをかけるタイプは
安定した打球を打つのに重要な要素です。
あまり専門的な事を話すとわかりにくくなるかもしれないので
自分視点で一般の方々へ向けて書きます。
ポリ系は結局手首を痛める可能性がある。
自分は現在テクニファイバーのブラックコード1.28を40Pで使っています。
どうしてもポリの柔らかい掴む感触が好きで使っています。
試合後やハードな練習後はやはり肘周辺に重みや軽い痛みが出る時があります。
筋トレをやめると全くダメですね。
体に影響が出ます。
ジョコビッチもvsタッチとアルパワーだったと思いますが手首を痛めたようですね。
あれだけボールにエネルギーを加えようとすると手首に負担がかかってしまうのですね。
手首はとても繊細な関節ですからね。
ポリよりナチュラルガットを薦めます。
私は初級者はもちろん中級以上の方は
ポリよりナチュラルガットを薦めます。
コストパフォーマンスが良く長持ちします。
マルチフィラメントもいいですが劣化スピードは早いです。
ナイロンはもちろんマルチフィラメント(またはその他に新素材も)
売るために良さをアピールしてますが、
所詮はナチュラルガットには勝てません。
ナチュラルのメリット
ボールの飛びの良さ
ボールの当たった感触、タッチの良さ
ナチュラルのデメリット
ガットがズレやすい(張りの質によりけりです。)
値段が高い
今はテニスグッズ販売もネットショップ、店舗と競争が
とても激しくなっているので安く買う事が出来ます。
テニスパラダイスさんだとVS tonicで5本で16,000円前後です。
1本3,000円ちょっとですね。
ナイロンを2回張ると6,000円以上する可能性があります。
であれば一度試してみてもいいと思います。
ナチュラルであれば最低3ヶ月は持つので(角切れ等は除く)
初中級レベルから張ってみた方が様々な面で恩恵を受ける事が出来ると思います。
是非張ってみて下さい!
よろしくお願い致します。
今日も読んで頂きありがとうございました。