こんにちは。
杉澤です。
錦織選手世界9位になりました〜!
当たり前ですが日本人初(ATPツアーになってから)
そしてアジア人ではパラドン=スリチャパン以来です。
それにしても決勝もあともう少し身体が持っていたら。。
と思ってしまいます。
準決勝のフェレール戦で満身創痍だったんでしょうね。
私もストリーミングで見ていましたが、ゲームの内容がレベルが高い!
ナダルは最初とか勝ちたい試合は結構固くなるのでどうかなと思っていましたが
本当に彼らしいショットが出だしたのがセカンドの中盤に入ってから。
それまではガチガチでしたね。
錦織選手もかなり体幹トレーニングをやって上半身の厚みが増しましたね!
バルセロナからの2週間はきつかったでしょうね。
疲れを回復しないまま試合に望むといった感じだったのでしょう。
次は全仏!最高のパフォーマンスが出せそうですね。
楽しみです。
さて今回は身体作りの重要性について
レッスンや自分の練習、試合をしていて感じる事です。
さて皆さんは長くテニスを続けて行きたいでしょうか?
もしそうでないなら身体作りは必要ないと思います。
テニスは偏側性の高いスポーツです。
野球、バレー等投球動作が入り同じ側の腕や体幹を何度も使います。
そうすると筋肉のバランスが使う方中心になって来てしまい
腰、膝を痛めやすくなります。
やはり体幹トレーニングが必要になってくるのです。
一般レベルの方でも少し取り入れるだけで全く効果が変わってきます。
私のレッスンの方でもトレーニングだけのセッションもやっております。
よろしくお願い致します。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。