こんにちは。
杉澤です。
さて全仏オープンも佳境に入って来ましたね。
今日はグルビス対ジョコビッチ、ナダル対マレーの準決勝です。
私が注目するのはグルビスです。
バックハンドがすごいっていう事は良く書かれていますが、
やはり
テニスに対する姿勢とメンタル
が変わりましたね。
強い選手はレベルに問わずそうですが
ミスを受け入れる姿勢が出来てますね
これもその選手の性質次第ですが
おとなしい選手でも受け入れられていないと顔や目の動きに出ます。
ジョコビッチ、ナダル、そして女子のハレプは試合中とても落ち着いています。
フェデラーも全盛期はそうでしたね。
彼らに通じて言えるのは
ミスの受け入れが上手い
という事です。
ミスを受け入れられるという事は
自信がある
ミスの処理が出来ている(気持ちの切り替え)
この状態をキープしていると精神のブレが少ないです。
もちろん彼らは沢山の試合を通じて得た精神状態ではあるとは思います。
テニスは
ポイント間が重要
と言われます。
そこでラケットを投げるのか?
それともストリングを直して心を落ち着けるのか?
そして深呼吸して心を落ち着けるのか?
果たしてどれがいいと思いますか?
これが次のポイントの精神状態を決めます。
いきなりは出来ないと思いますが少しづつポイント間意識してみて下さいね!
よろしくお願い致します。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。