ストローク 脱力
-
-
呼吸の重要性を再確認しました!
2021/4/6 ストローク 脱力, テニス メンタル、テニスメンタルトレーニング、テニス 上達する考え方, テニス 上達させるコーチ, テニス 呼吸
こんにちは。小渕です! 先日、杉澤コーチのレッスン研修を受けてきました。 今回も自分では気がつかない点を 指摘してもらうことができました。 今回は【呼吸】について。 過去記事にもありますが、 呼吸はテ ...
-
-
ラケットの重みを感じるワークで脱力を体感しましょう!
2022/6/12 スイング 脱力, ストローク 脱力, テニス グリップ力加減
こんにちは。 杉澤です。 今日は ラケットの重みを感じるワークで脱力を体感しましょう! について書いてみようと思います。 体、腕が日常的に力んでいる人は多いです。 脱力する感覚がなく 脱力を考えていな ...
-
-
体の力みの原因 その①
2021/4/9 スイング 脱力, ストローク 脱力, ストローク 腕の使い方
こんにちは。 杉澤です。 今日は 体の力みの原因 その① について書いてみようと思います。 長年いろいろな分野の知識をインプットして来て分かる事があります。 やはり脱力だけではダメであり 体の仕組み、 ...
-
-
心の力みで体は固くなるのか?筋トレと養体のバランス
2021/4/9 ストローク 脱力, テニス 身体作り. テニス フィジカル. テニス トレーニング
こんにちは。 杉澤です。 今日は 心の力みで体は固くなる? について書いてみようと思います。 先日はTAOプレイスさんへ体験ワークに行って来ました。 以前から治療面では何回かお世話になっていました。 ...
-
-
トレーニング指導の方向性について 〜 西洋式の限界、東洋式の無限な可能性 〜
2021/4/9 ストローク 脱力, テニス 怪我, テニス 身体作り. テニス フィジカル. テニス トレーニング, テニス メンタルトレーニング、テニス、瞑想, テニス メンタル向上, テニス 上達 スクール
こんにちは。 杉澤です。 今日は トレーニング指導の方向性について 西洋式の限界、東洋式の無限な可能性 について書いてみようと思います。 いくつか対比を載せてみますね。 左側が西洋式、右側が東洋式 対 ...
-
-
ストロークの手打ちを防ぐ 〜 ラケットを振るのか?振られるのか?〜
2022/1/7 ストローク 脱力, ストローク 腕の使い方, 手打ち修正
こんばんは。 杉澤です。 今回は ストロークの手打ちを防ぐ 〜 ラケットを振るのか?振られるのか?〜 についてです。 皆さんは ラケット振るのは当たり前だよね? と思いますか? もちろん振って飛ばない ...
-
-
ストロークの手打ちを防ぐ 〜 体幹から腕に力を流して打つ方法 〜
2021/4/10 ストローク 脱力, ストローク 腕の使い方, テニス スイング
こんにちは! 杉澤です。 今回は ストロークの手打ちを防ぐ 〜 体幹から腕に力を流して打つ方法 〜 です。 体幹から腕に力を流して打つ方法 よくコーチから 「リラックスして!」 「力まな ...
-
-
ストロークの感覚の高め方知ってますか〜?
こんにちは。 杉澤です。 いつもレッスンを行っていて気をつけている事があります。 生徒さんに対して 「近距離でラリーをする事で感覚を掴む」 そして 「距離があると自然と力んでしまう事を知ってもらう ...