ストレッチの効果と考え方について | テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

コンディショニング ブログ

ストレッチの効果と考え方について

こんにちは。

杉澤です。

昨日まで神奈川ベテラン選手権に出場していました。

準決勝で負けてしまいましたが、また課題がはっきりした大会でした。

雨の中試合が行われたり、中断があったりで大変でしたが
それも含めて試合です。
その中で集中力をキープする事が大事になってきます。

次は7月に2つ程出場予定なのでトレーニングをしっかりして挑もうと思います。

試合は楽しいです!

さて今日は

ストレッチの効果と考え方

について書いていこうと思います。

pexels-photo-12346

皆さんはストレッチ行っていますか?

普段からやってる方やってない方いろいろですよね。

ストレッチの分類としては

静的ストレッチ(static)

動的ストレッチ(dynamic)

があります。

静的は普通のストレッチです。

動的ストレッチとはダイナミックストレッチです。
こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=brIsWhZ83Gk

ここ数年

静的ストレッチは筋肉を伸ばし過ぎになり運動パフォーマンスを落とす

という論文や研究結果が出て来ています。

一般的な効果としては

怪我の予防
筋肉のリラックス

ですが

私は別の効果を考えています。

その対象筋肉の意識を高める

→どこの筋肉が伸びているか伸びていないのかがわかります。

トレーニングで意識をしても構わないのですが
まずはストレッチから入るのも手軽でいいです。

自分の体の筋肉がどういう状態かを知るという意味でも
やる価値はありますし必要もあります。

これから気温が高くなりますが筋肉が固い場合もありますので
忘れずに是非やってみて下さい。

よろしくお願い致します。


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-コンディショニング, ブログ
-,

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved.