良いテニスコーチを選ぶには? | テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

コーチング ブログ

良いテニスコーチを選ぶには?

こんにちは。

杉澤です。

今回もまたコーチ選びについてです。

どうも見えていない方、迷っている方が多いようです。

まず自分自身の分析として

運動神経は良くないです。

努力で埋めたと言えばかっこいいですが、
努力しないと先天的に運動神経が高い人間には勝てないのでというのが本当です。

小学校も徒競走は6人中5番くらい(まあ軽い小デブでしたので)
足も遅かったです。

体育も得意ではなく通信簿は3くらい
普通より下かなといえるでしょうね。

何が言いたいかと言うと

考えなくても出来る人間ではなかった

という事です。

私があるコーチに質問しました

「〜(ショット名)どうやって打てばいいんですか?」

「まあ感覚かな」

彼らは非常に高い感覚を持っています。

今もレッスンでとあるスポーツを小さい頃に経験(3年以上)した方を見ると
非常に器用にテニスをしますが修正が下手なような気がします。

分析力がないのです。

総合的に考えると

運動神経が高いというのは意識的でなく作業出来る

んですね。

これは良い事なのですが悪くなった時に修正が効かない。

きちっと説明が出来るコーチは頭の良さだけではなく

出来なかった経験があり、
苦しんだ経験があり
そこを乗り越えた経験があるコーチ

がいいでしょうね。

パッと出来てしまうコーチはテニスショーは出来ますが、
それを説明は出来ませんし

出来ない人間の感覚はわからないでしょう。

その辺が見極め所です。

あとは松岡修造みたいなあついコーチもいいかもです。
これもただ熱いだけだと意味がないのでしっかりした論理を持っているのかですね。

ある程度皆さん自身も知識は必要ですよ!

注意してコーチを選んでみて下さいね。
きっといいコーチ見つかると思います。

よろしくお願い致します。


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-コーチング, ブログ
-

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved.