こんにちは。
杉澤です。
今日は
フォアハンドストローク インパクトでは飛んでる事の方が多い
踏み込めは×
について書きます。
このブログ読者の皆さんはスクールや仲間内でいろいろ知識を得ていると思います。
私がストロークをレッスン中に言わないアドバイスとして
「踏み込んで打つ」
という言葉があります。
足を踏み込むと聞くと大概は
膝を曲げるという事
も同時に起きて来ます。
私はレッスンの時にこの動作を一番やらせたくないので踏み込んでは言いません。
要は踏み込み、膝が曲がる事で
体が前にブレながら
突っ込みながら
打つという事になります。
なので踏み込んで打っては使いません。
さてここで今をトキメク錦織選手の画像と動画を見て見ましょう。
右足が地面を蹴り上がりそして左足はブロックしています。
要はトランスファーというフットワークになります。
やはり左足(フォアハンドストローク、右利きの場合)は遊ばせておく
方がいいです。
理由は
弾んだり、伸びたりするボールに対して余裕が出る
という事です。
足りなければ踏み込み、深ければ後ろに飛ばす事
が出来ますからね。
後ろから見た動画ですがインパクト前後で体が上がってますね。
大事な事は
後ろ足(軸足)をボールの後ろに入れるという事
です。
意識してやってみてください!