こんにちは。
杉澤です。
昨日は海沿いで草トーに参戦してきました。
皆海でいる中私達は灼熱の上でボールを追いかけました。
結果は良くなかったですが、
パフォーマンスで達成した所があったので良しとしましょう。
夏は集中力が切れると一気にパフォーマンスが下がりますね。
4試合連続だったので最後はガス欠しました。
体力作りにはなりました。
テニスは
パフォーマンス目標を決めていないと目先の勝ちを拾いに行ってしまいます。
もちろん勝ちが必要な時はありますよ。
ただ
今練習している事を試したい
将来的にイメージしているビジョンがある
となると勝てばいいとは違いますね。
強い選手、伸びる選手は自身のパフォーマンス向上に余念がないですね。
結果とパフォーマンス両方叶えばいいですがそうもいきませんので。
試合の目標(結果目標) パフォーマンス目標の関係について
②→試合は負けたがパフォーマンス目標を達成
③→試合に勝ったがパフォーマンス目標達成出来ず
④→試合にも負けてパフォーマンス目標達成出来ず
④は試合のレベルが自分のテニスレベルに合っていないのでしょう。
このあたりをコーチ視点からみると
伸びるのか?そうでもなさそうなのか?
目が行き届いているのか?
がよく分かります。
他者のからの視点は大事ですよ。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。