こんにちは!小渕です。
スクールやサークルで練習している方々の中で
ボレーに悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
テニス探求塾全身連動メソッド を用いたレッスンで
一気にレベルアップを目指しましょう!
4月21日(土) 『ボレー レッスン』開催します!
また、4月14日(土)、21日(土) プライベートレッスン 受付中です!
4月21日(土) ボレーレッスン 開催します!
開催場所 & 時間
柴崎駅前テニスコート
http://www.maingreen.jp/tennis.html
※屋外ハードコート、クラブハウス、シャワー、駐車場あり
※京王線 柴崎駅 徒歩5分
※お申し込みは テニスオフ 探求塾サイト どちらからでも可能です。
ボレーの神髄はこれだ!タッチ、フットワークを極めてボレーをキレキレに!
ボレーに関してこんなお悩みをよく聞きます。。
- 構え方がわからない
- 体の向きは?いろいろ言われるけど。横向きだけ?前向きだけ?でいいの?
- なんかコーチ、上級者は楽そうに打ってるけど何であんなに簡単に飛ぶの?
- どうしても反応が悪い?どうトレーニングすると動きが向上するの?
等いろいろおありかと思われます。
さて皆さんが気になっている
このレッスンを受ける事で得られる効果は?
【構えの基本】
ここでつまずくと構えからの動きの質が落ちます。
非常識な「ベタ足スプリット」で動きを向上させます。
【軸足の「ローディング」「重い体」で伸びのあるボレーを打つ】
ただ足を出せ!とか言われてませんか?
それでは本物の伸びるボレーは打てません。
体重移動とかも曖昧でわかりません。
「ローディング」「重い体」を使えば
ボールが伸びて行きます。
【グリップは握るではなく支える】
力みを取る為に堅くグリップを握っている方が多いです。
ゴルフからヒントを得たファームグリップを使います。
指の使い方を工夫する事でボールにパンチを効かせる事が出来るようになります。
【ショット間のつながりのないボレーは実践で使えません!フットワークで結びつける!】
「膝の抜き」を使ったリカバリーステップで無理なく無駄なく元の体勢へ戻れます!
【タッチを高める練習、ラケットワークのコツとは?】
レベルが上がれば形を作ってのボレーは出来ません。
形にはまらない時、緊急事態でも返せるタッチ感覚を身につけるドリルを行います。
【ボレーに必要なフィジカルトレーニング】
下半身を中心に専門的トレーニングを入れてあなたの動きを高めます!
ランジ、エアターン、ペアでの反応トレーニング等で鍛えます。
このように盛り沢山で行っていきます♪
これだけでなくショット激変イベントレッスンでは…
・ご自身でも復習出来るようにスマートフォン、携帯でコーチが皆さんのショットを撮影致します。
定員:6名 あと 3名
対象:初級レベル以上の男女
※他の媒体でも募集しております。締め切り時はご了承下さい。
※基本的に毎月1つしか同じテーマを行わないのでお見逃しなく!
料金:7,000円
皆様のご参加お待ちしています!!
プライベートレッスンの効果とは…
・イベントレッスンの内容をさらに掘り下げてレッスンして欲しい
・イベントレッスン後、継続して練習しているが
上手くいかない点、新たな疑問点が出てきた
これらの悩みを持つ方々にお勧めです!
テニスは練習量はもちろんですが、それ以上に練習の質が大切です!
特に練習の方向性や正しい身体の使い方が大事になってきます。
ここを間違ってしまうと、 ただ上達しないだけでなく
逆効果(マイナスの学習)も有り得ます。
そのため、定期的なコーチのチェックが有効になってきます!
4月の開催日程
会場
柴崎駅前テニスコート
4月14日(土)
4月21日(土)
探求塾サイトからのお申し込みは こちら