こんにちは。
杉澤です。
今日は
結果が出る事にお金を使いましょう
について書いてみようと思います。
私は独立してやっている事もあり事業の方向性を考える事が多いのでいろいろな方面から情報を集めます。
これに関連して…
結局偏った、結果の出ない情報に終始しているケースが多過ぎるという事です。
つまり
結果の出ない情報を聞いても行動して変わらない
です。
その状況でもがいている方が多過ぎます。
別に向上を目的としない方は私の活動には興味はないと思うので
いいのですが、
もし向上を目的としているなら
•情報が分かりやすく加工してあり
•教えるのが上手い人
に教わってもらいたいです。
私のポリシーとしてやる限り
【きっちり結果を出したい】
のです。
結果の出る体系を作り、教え、広めたいです。
「結果が出ない事」
にお金を払っている人が、可哀想と思ってしまいます。
それも自業自得、自己責任、自分の引き寄せという事になりますが。
私ももう良い歳になり感じますが
「もっとこうしておけば良かった…。」
「あの時あっちを選んでおけば良かった…。」
と言っても思っても後悔先に立たずですね。
私が考えるに以下のような手順でいいと思います。
なんとか変えてみる。
②上手く行ったら続ける、上手く行かなかったらチェック、フィードバックする
これだけです。
これも素直さ、提供者に対する感謝も必要ですね。
別で話しますがこれがで出来る人が上手く行く人の特徴です。
ゴミのような情報を提供している事業者、人は消え失せる時代が
もう目の前来ているなと感じています。
特に日本は高価値の集合体なので無価値の提供はもう淘汰されるしかありません。
仕方ないです、役に立ってないのですからね。
誰も幸せになりませんからね。
その来る時代のために、
【提供できるサービスの量と幅を広げる為】
にコーチを育てています。
私は私のやるべき事をやるだけですね。
皆さんもサービスを見極める目を持って下さい。