こんにちは。
杉澤です。
今日は
学ぶ事が出来るか出来ないか? 〜 成長するかしないかの違いについて 〜
について書いてみようと思います。
レッスンを受講していてあまり上手くならないな〜と感じている方には読んで頂きたいです。
意外とシンプルな所で見落としてるんですよね。
私は多くの生徒さんを見る限り学歴はテニスの上達に関係ない
とは思っていますが結果的には関係するように感じます。
もちろん全ての要素ではないですが。
学びのフロー(流れ)として
- 人から教えてもらう
- 自分に取り入れる
- 自分で理解する
- 体に落とし込む
こういう流れになりますね。
問題は
人に教えてもらう段階での処理なんですよね。
自分で理解する段階でどう定着させるかなんですね。
学びの質が高い方は
「メモ」を取ります。
(この段階でノートと鉛筆を持って来ている所がそもそも違いますけどね)
書く事で定着率が上がり後から簡単に復習出来ますし。
コーチ側の努力としては
「動画」を撮影して復習出来るようにしています。
ただこれも受動というかもらった感が強いので自分で学んだのとは違いますね。
もちろんこれを復習しまくればいいのですが
大概せずにまた同じ課題を持って来ます。
もうこれは学習の質、癖なんですよね。
つまり完全に学習経験の差です。
学びの機会を逃してますからね。
つまり
人間は忘却の動物である
となります。
それを前提にレッスンを受けないと機会損失になるという事です。
以下にも参考リンクあります。
http://matome.naver.jp/odai/2135467329396936701
よく
「テニス上達しないんです。。」
という悩みを受けますが
自身で
そして復習しているのか?
そこが変われば結果は変わりますよ。
気をつけてみて下さいね!
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。