こんにちは。
杉澤です。
今日は
メタ認知能力知っていますか?
について書いてみようと思います。
もしかして何やら難しいと思われましたか?
これはとってもテニスの上達に大事な機能です!
引用も載せておきます。
http://matome.naver.jp/odai/2140012784225819501
メタ認知能力とは?
「自分をあたかも外から見ているように客観視する能力」の事
頭の中にもう一人の自分がいて、その自分が自分を監視し、コントロールする能力の事です。
メタ認知能力が高い人
自分の失敗を肯定し、反省と改善を実践できる人といえます。
メタ認知能力が低い人
メタ認知能力が低い人は、「自分が他人からどう見られているか」ということを把握できない人です。
まあ冷静に自分自身を客観視出来る人には
当たり前ですがこれがなかなか出来ない人には難しいんです。。
私がこの概念を知ったのは高岡英夫先生の著書からでした。
コーチには絶対必要、高いレベルに到達したい選手はもっと必要ですね。
メタ認知を高めるためには
「自己モニタリング」
が大事なんです。
内省、反省ですね。
テニスで言えば
「今日の練習の内容は自分にとって役に立っただろうか?」「もっとテニスが上手くなるには何が必要なんだろう?」
こういう事を強くなる選手、高いコーチングが出来るコーチは
プレー前、プレー中、プレー後
に行っているのです。
少しづつで良いのでやってみましょう!
必ずすこしづつ変わって行く事を感じる事が出来るようになりますので!
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。