こんにちは。
杉澤です。
今日は
テニスを上達する時に起こるリスクとは何か?
について
書いてみようと思います。
昨日は北の方に新幹線でレッスンに行って日帰りしました。
さすがに疲れました〜
呼んで頂けるのはありがたいことです。
さて
テニスを上達したい皆さんにとってリスクとは何でしょうか?
私が考えるに
・ある程度の期間が経っても上達を感じ取れない。
→時間の消費というリスク
・テニス関連でお金が沢山かかる。
→レッスン、道具、コート、等
お金がなくなるリスク
要は
お金と時間
ですね。
いろいろな所でレッスン、アドバイスを受けていると思います。
ここで皆さん自身での効果測定が必要になります。
人に聞く
人に聞くのはあくまで一つの情報元と考えた方がいいでしょうね。
人間は自分が出来る事しか教えられないからです。
例えとても上手い方であっても
説明が下手
自分のやり方ゴリ押し
自分が出来る事と相手が出来る事の差がわからない
こういう方に習ってもあなた自身が訳が分からなくなるのでやめましょう。
もしやるのなら
自分の動きをビデオに撮る事
あるベテランの選手は毎試合撮っているそうです。
ただこれは自身でフィードバック出来る方という事になりますね。
見てもわからないならただのビデオ鑑賞ですからね。。
ただ一度見てみる事で
自分の動作のイメージと実際の動作との差
がわかるようになります。
ほとんどの方がここをわかっていませんからね。
ここで他者視点が必要になってきますね。
ここにお金と時間を使わないとならないです。
私も随分自分でやって損をしました。
テニスも仕事も。
反省してやり方を変え始めました。
やはりお金と時間を使うならプロに頼みましょう全く違う答えを持っていますよ!
よろしくお願い致します。