月別アーカイブ:2019年01月
-
-
ストロークフットワークを良くする方法 古武術的に足の力を抜いて軽く動く
2021/6/26 フットワーク.古武術, ラリー.脱力
こんにちは! 杉澤です。 今回は ストロークフットワーク 足の力を抜いて軽く動く についてです。 努力感のない動き 女子選手は低い姿勢で踏ん張る選手が多いですが 私は好みません。 効率的でなく、疲れる ...
-
-
サウスポー、左利きの特徴と癖の出方について
2021/4/18 テニス 左利きの特徴
こんにちは。 杉澤です。 今日は サウスポー、左利きの特徴と癖の出方について についてです。 左利きの選手は右の感覚が弱い 特に左利きの方の生徒さんを見ていて よく発生している事について ...
-
-
フォアハンドストローク上達のコツ テークバックについて
こんにちは! 杉澤です。 今回は フォアハンドストローク上達のコツ テークバックについて についてです。 フォアハンドストロークのテークバックは 人により個性が出やすい です。 利き手の ...
-
-
フォアハンドストローク 体の横回転で飛ばす3つのポイント
2022/1/9 テニス フォアハンド フォロースルー, テニス フォアハンドストローク, フォアハンドストローク
こんにちは! 杉澤です。 今回は フォアハンドストローク 体の横回転で飛ばす 現代的フォロースルー についてです。 ※正直これは別段特別な事を行っているわけではなく、 「この常識が当たり前になってもら ...
-
-
フォアハンドストローク上達する適切なインパクトを作る3つのコツ
2022/1/9 テニス フォアハンドストローク, テニスフォアハンドストロークグリップ, テニスフォアハンドストロークスイング
こんにちは! 杉澤です。 今回は フォアハンドストローク上達する 適切なインパクトを作る3つのコツ についてです。 この記事を読むと、、 ・いわゆる「少ない力」でもボールが飛ぶ事がわかる ...
-
-
イベントレッスン テニス トレーニング テニスに適した体作り
『肩甲骨はがし』体験してきました! & 小渕コーチ 2月イベントレッスン『サーブ』『フォアハンドストローク』
こんにちは。小渕です。 皆さん、『肩甲骨はがし』って聞いたことありますか? 肩甲骨はがし https://matome.naver.jp/m/odai/2148448574777243601 &nbs ...
-
-
自分のテニス動画を撮る、動画をテニス上達に生かすには?
こんにちは! 杉澤です。 今回は 自分のテニス動画を撮る、動画をテニス向上に生かすには? についてです。 私はここ5年間日本語圏、英語圏のテニス動画を見続けています。 また自分自身でもメソッド動画を作 ...
-
-
両手バックハンドストロークのコツ グリップの脱力とミニラリー
こんにちは! 杉澤です。 今回は 両手バックハンドのコツ グリップの脱力とミニラリー についてです。 体の機能に基づいたアドバイス この記事でのアドバイスは人間の体の仕組みから引き出したアドバイスです ...
-
-
両手バックハンドストロークのコツ 力を抜いて軽く飛ぶようになる方法
こんにちは。 杉澤です。 今日は 力を抜いて軽く飛ぶようになる方法 について書きます。 両手バックハンドでよくある悩みとして ・力むだけでボールが飛ばない ・面が上手くできてないのでコン ...
-
-
錦織圭選手 ブリスベン優勝! 両手バックハンドストロークのフォロースルーは?
2021/4/4 テニス バックハンド両手打ちストローク, 両手バックハンドストローク, 錦織 両手バックハンドストローク
こんにちは! 杉澤です。 今回は 錦織圭選手 ブリスベン優勝おめでとう! 両手バックハンドストロークを考察する についてです。 2019年最初のツアーでいきなり優勝しましたね〜 錦織選手おめでとうござ ...