月別アーカイブ:2014年05月
-
-
ストロークの手打ちを防ぐ 〜 ラケットを振るのか?振られるのか?〜
2022/1/7 ストローク 脱力, ストローク 腕の使い方, 手打ち修正
こんばんは。 杉澤です。 今回は ストロークの手打ちを防ぐ 〜 ラケットを振るのか?振られるのか?〜 についてです。 皆さんは ラケット振るのは当たり前だよね? と思いますか? もちろん振って飛ばない ...
-
-
ストロークの踏み込みは必要ないのか?
2021/4/9
こんにちは。 杉澤です。 今回は ストロークの踏み込みは必要ないのか? について書いていこうと思います。 踏み込みの弊害と必要性についてですが レッスンを受講されている生徒さんに聞くと 「ストロークの ...
-
-
軽井沢ベテラン優勝!
2019/12/4 テニス 試合
こんにちは。 杉澤です。 さて週末私は軽井沢で試合でした。 5月はテニスの調子が悪く方向性を失いそうで、 もう一度見直して細かい部分をチェックし ...
-
-
6月7日に13~15時柴崎でサーブイベント開催決定しました!
2019/12/4 テニス サーブ
こんにちは。 杉澤です。 7日に13~15時柴崎でサーブイベント行います。 レッスンテーマは盛り沢山なのですが まずは 無駄を削ぎ落としてシンプルなスイングで回転をかける事 を目標にしようと思います。 ...
-
-
【テニスの脱力法】グリップは握るではなく支える
2022/1/15 グリップ 脱力, テニス グリップ力加減
こんにちは。 杉澤です。 今回は グリップは握るではなく支える についてです。 早速動画です。 「グリップを支えるという考え方」 私のレッスンでは力がボールに伝達してるかを重視しています。 もちろんフ ...
-
-
テニスのフットワーク 方向転換を素早くする方法
2021/4/13 テニス フットワークトレーニング
こんにちは。 杉澤です。 テニスのフットワークを高めるドリルの紹介です。 ダビド=フェラーがよくリターン時にやってますね。 常に動く状態にしておこうとする姿勢が素晴らしいですね! 疲れて来るとルーズに ...
-
-
グリップの力加減をわかっていないと損をする
2021/4/17 テニス グリップの持ち方
こんにちは。 杉澤です。 さて今回は グリップの力加減をわかっていないと損をする です。 以前に似たような記事を書いています。 スムーズさと言えばフェデラーですね。 この人 ...
-
-
フェデラー、サンプラスに見る美しいボレーの見本
2021/4/13 テニス ボレー コツ
こんにちは。 杉澤です。 今回は動画の紹介です。 フェデラーがサンプラスをウインブルドンで破った試合です。 二人共同じラケットで同じナイキのウエアを着ていますね! ここ数年でパッシングが強くなっている ...
-
-
テニストレーニングのキモは? マイケルチャンから学ぶ
2021/4/13 テニス トレーニング
こんにちは。 杉澤です。 今回はマイケルチャンについてです。 そして彼から学ぶトレーニングのキモとは? これは1989年の全仏優勝について話しています。英語です。 まさかのノーシードからの優勝で衝撃的 ...
-
-
錦織選手おめでとう!身体作りの重要性
2019/12/4 テニス フィジカルトレーニング
こんにちは。 杉澤です。 錦織選手世界9位になりました〜! 当たり前ですが日本人初(ATPツアーになってから) そしてアジア人ではパラドン=スリチャパン以来です。 &nbs ...