こんにちは。
杉澤です。
今日は
雨の日のトレーニングについて
について書いていこうと思います。
梅雨に入りましたね〜
この時期は練習やトレーニングの予定が立てにくい季節です。
かと言って夏の試合に出られる方々は何かしないと体はなまっていくばかりです。
インドアで練習出来ればそれにこした事はないですが。。
さて皆さんは雨の日のコンディションはどうされてますか?
トレーニングジムなどに通われている方は体を動かして状態をキープするといいでしょう。
もしくは公共施設の体育館なども同様にいいと思います。
ただたまに施設が古い時がありますのでチェックしてから使用しましょう。
コンディションを整えるには
その効果を考えなければならないです。
簡単な種目から
ランニング
テニスという競技特性からあまり長い時間はオススメしません。
昔の体育会育ちの方だと
「昔は10キロ走ったもんだ」
とか言っているかたおられますが、根性を養いたいならそれもいいでしょうね。
ただあくまで有酸素運動ですからダイエット、肺の呼吸能力の拡大でしょう。
これが目標ならいいですが、
テニスは無酸素運動と有酸素運動のミックスですので。
やったしても5キロですかね。
それもトレーニング後がいいと思います。
筋肉が遅い動きを覚えてしまうので。
体育館内を走ったり出来るのであればダッシュ&ランみたいなのがいいと思います。
3メートル、5メートル、10メートルのダッシュ後にかるくランという感じです。
これを出来る範囲で繰り返します。
これで無酸素(ダッシュ)の回復を有酸素(ラン)ではかるという形です。
これだけでも競技特性に合った効果を得る事が出来ます。
これもコートでも練習が出来ない時だからこそ出来るトレーニングがいいです。
下半身の強化
股関節周り(お尻)
片足バランス
ランジ
2~3セットぐらいでいいと思います。
背中の強化
コアトレーニングを中心に体の中心を作る事が重要です。
腰痛防止、軸の安定します。
雨の日だからこそ出来るトレーニングがあります。
是非やってレベルアップしましょう!
よろしくお願い致します。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。