錦織選手マスターズ1000決勝進出! | テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

トッププロの動向 ブログ プロ選手

錦織選手マスターズ1000決勝進出!

こんにちは。

杉澤です。

今回は

錦織選手マスターズ1000決勝進出!

についてです。

私もテレビで4回戦くらいからずっと観ていました。

先月のデ杯でのマレーとの対戦がキーだったかなと思います。

20160303_546_55

私達のレベルでもあるのですが

強い選手と試合をする

のはとても試合感覚がよくなり余裕が出てきます。

もちろんハードな練習はしているのでしょうが

この試合で掴んだ

トップ選手との感覚、感触

が今の戦績を生んでいるのではないのかなと思います。

私から見たサーブの見解

モンフィス戦でも1stサーブの確率が悪かった事は各所で語られています。

私もそう思います。

解説の方が

「練習コートでコーチとキックサーブの練習に励んでいました」

とおっしゃってましたね。

錦織

ジョコビッチ

フェデラー

どう思いますか?

ジョコビッチとフェデラーは横向きの要素が強いですよね。
軽く打ってもかなりの回転がかかってますね。

やはり錦織選手のサーブはスピードはここ数年上がっていますが

やはりスピン系には移行しにくいです。

スピードを追求する事で

トスが前に上がり、肩、腕のスイングで持って行っています。
(足からのパワーあるが上体は連動していない)

これだけ前に向くという事は相手はコースは読みやすくなり、ラケットを横に振りにくくなります。
エースになってしまえば問題ないですけどね。

フェデラーの2ndサーブ集

これですからね。。
これやられたら相手はきついです。

現代ではキックサーブが戦術的にも絶対に必須です

コーチも治せないか、治さないかでしょう。
選手もシーズン中は無理ですからね。
微調整程度でしょうね。

ただこのフォームでキックサーブをどう安定的に打つのかコーチに聞いてみたいです。

ともかくも決勝はジョコビッチ選手ですから頑張ってもらいたいですね!


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-トッププロの動向, ブログ, プロ選手
-

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved.