錦織圭選手 ブリスベン優勝! 両手バックハンドストロークのフォロースルーは? - 東京のテニス プライベートレッスンなら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

テニスショット トッププロの動向 プロ選手

錦織圭選手 ブリスベン優勝! 両手バックハンドストロークのフォロースルーは?

こんにちは!

杉澤です。

今回は

錦織圭選手 ブリスベン優勝おめでとう! 両手バックハンドストロークを考察する

についてです。

2019年最初のツアーでいきなり優勝しましたね〜
錦織選手おめでとうございます!

昨年末からの好調維持してますね。

それも昨年の楽天決勝で負けたロシアのメドベージェフ
(若いのかおっさんかわからない風貌です、、。)

両手バックハンドストロークも薄めのバックからガンガンフラットで叩いてきます。

2019年 ブリスベン国際  男子決勝

目次

ラケットのチューンナップが大きい要素

数年前から

テンションを40ポンド代にして
縦ガットをナチュラルにして
ラケットを飛ぶのに変えて

という結果が出ている感じがしますね。

振り幅が小さく(無理に振らなくてもボールが飛んでいく)
力んで打っていないのでミスが少ないですよね。
(声は出すようになりましたね)

それであのタイミングの早さですから。

フォロースルーが長くだけでは対応できない

よく「フォロースルーを長く」
ってアドバイスされている方多いですが

中級くらいでボレーストロークなんかをやり始めると
そのやり方では間に合わなくなります。

ここでフリックの技術が必要になります。

フリック(flick)とは素早く動かしたり弾いたりして行う操作全般のこと

Wikipediaより

以下の記事にも書いてます。

これってプロだから使うんでしょ?って思うかもですが

私は50代の女性にも教えてます。

逆にこっちの方が楽です。
労力が少ないです。

スクールで

「下から上〜」

っていうアドバイス。

あれ最初の3ヶ月で終わりです。
必要ないです。

ラケットが劇的に進化してますからね。

それよりも

タッチを養う事が優先なんですよね。

そうする事で

・強いインパクト

・腕が力まず体全体でスイングできる

・力まないので疲れにくい

この辺りを実現できるようになります。

錦織選手全豪も頑張って欲しいですね!

今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

公式ラインはじめました!

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 


20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン

経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓  ↓  ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら

 

テニス観るなら WOWOWで!! 期間限定

ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-テニスショット, トッププロの動向, プロ選手
-, ,

Copyright© 東京のテニス プライベートレッスンなら【 テニス探求塾 】へ , 2023 All Rights Reserved.