目のトレーニング?でボールが見やすくなる?
こんにちは。
杉澤です。
皆さんは目のトレーニングやっていますか?
目のトレーニングと聞いて何を思い出しますか?
昔レンドルが目の反応スピードを上げる為に
よく光る所をタッチするトレーニングやってました。
モグラ叩きみたいなやつですね。
ここまで本格的にやる必要はありません。
「ボールを見る」
って解釈がかなり個人差がありますね。
方法は
①目を左右に動かすだけです。
こんな感じです。
別に全く特別ではないですが最初はこれでも結構目の回りの筋肉がきつくなります。
ぷらす・いっぽさんの動画です。
②どっちの目でボールを見るのかを意識する
だけです。
右利きの方は右目が利き目です。
左利きの方は左目が利き目です。
(たまに例外ありますが)
目が眼球の真ん中の状態でボールを見てしまうと(正視の事)
どうしても体の中心(手を前で合わせた所)で取ってしまいます。
これが癖になるとどうしてもボールとの距離が取りにくくなります。
以下の動画をご覧下さい。(テニス探求塾dvdより)
「せいし」と言っているのは「正視」です。
是非やってみて下さいね。
よろしくお願い致します。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。