こんにちは。
杉澤です。
今日は
片手バックハンドストローク
についてです。
最近沢山の片手バックハンドの強い選手が出て来ましたね。
生徒さんでも
しっかりした片手バックハンドを打ちたい
という方が増えています。
今回はコツを解説していきますね。
目次
プロだから出来る事
深い肩の入れ込み
深い肩の入れ込みで特徴的なのはガスケですね。
普通このイメージで行くとまず振り遅れます。
このテークバックはコーディネーションが高くないと出来ません。
また体幹の捻り戻しを最大限使うのでコアを鍛えなければなりません。
彼らはエクストラ(最大)のエネルギーをボールに対して創り出したいのでやっています。
コースを隠す意味もあります。
肩の入れは以下のフェデラーくらいが適正ですね。
↓ ↓ ↓
もう少し浅めの方が打点を安定させやすいです。
このくらいです。
↓ ↓
一般の方々でも出来ます。
半身でセットして右手の上腕三頭筋(力こぶの裏の筋肉)をプレストレッチする事で
ラケットヘッドを走らせる事が出来ます。
一般の方々でもできる事(フィジカルのトレーニング必要)
大きいフォロースルー
これが出来るとスピンの多いエッグボールを打つ事が
出来また角度を取る事も出来ます。
これは猫背がひどい方やあまりに背中が堅い方は出来ません。
しかし上手く肩胛骨を開閉出来るようになれば可能です。
こんな感じです。
慣れれば簡単です。
ポイントとしては肩胛骨を合せる事が重要です!
プロの動作で見るとこんな感じです。
一般の方々がやらなければならない事
左足で距離を合わせてから右足を決める
先程コースを隠す意図があるとありましたが
これは体と足がクローズドになりやすくボールを飛ばせない可能性があります。
軸足が前足とか言っている人もいますがそれではボールは飛びません。
まず後ろ足(右利きなら左足)をしっかりローディングしないといけません。
左足で距離を合わせてから右足を決める
という事ですね。
イメージトレーニング
4:00くらいからが片手バックのラリーです。
最後はイメージトレーニング&素振りしてみましょう!
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。