テニスの本質を探る旅 | テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

コーチング テニス トレーニング ブログ

テニスの本質を探る旅

こんにちは。

杉澤です。

今日は

テニスの本質を探る旅

についてです。

先日は小渕コーチ、石井選手とレッスン、練習、コーチング研修と盛り沢山でした。

 

いつもやっていて思うのは

ボールを飛ばす要素というのは初級の方でもコーチでも出来ていないという事実は一緒なんです。

レベルが低かろうが高かろうが出来ない人にはわからないですね。

下手すると一生。。

全てその人の中にあるだけで解明されないんですよね。

ダウンロード

マッケンローはボールを自分がどう打つかなんてわかってないと思います。

これはわかっていても言葉に出来ないか、自分だけが出来て共有出来ないという事です。

よくプロのイベントのデモとかであるのですが

「どうだ!」

みたいなやつですね。

自分がやるにはどうすればいいかですよね?

見せられてもできるわけではない。

現代はラケット、ガットが進化し過ぎて

一番簡単な枝の部分(腕)で操作する事

意識が行ってしまいます。

それで良い結果に結びつくでしょうか?
それは難しいです。

肝心の体のエンジン部分(股関節、肩甲骨、ハムストリング)
が駆動していないですからね。

でもラケットでどうにかしようとして怪我をするレベルが上がらないという形になります。

目先の短期的な成果を求めれば長期的に良くならないのはどんな事でも一緒ですよね?

木を見て森を見ずではダメです。

そして自分への戒めも込めてですが
初心忘れるべからずです。

長く同じ活動を行う事により自分では見ているつもりが
見ていない、見えていないという事がよく起きるんですね。

最悪なパターンは見ようとしない、見ないという事も起こります。

これはコーチ、選手に関係ありません。

固定観念に縛られず常に自由で柔軟に対応出来るように
意識して日々を進化、アップデートし続けたい

と改めて思いました。

皆さんも一緒に進化しましょう!

 

その先に見える光景は本当に素晴らしいですよ。
それは壁を叩き続けた人にしか与えられません。


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-コーチング, テニス トレーニング, ブログ
-

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved.