こんにちは。小渕です。
全豪オープンが始まりましたね!
15日には杉田選手、西岡選手が
揃ってシード選手を破る活躍を見せてくれました!
杉田 対 ソック
昨年、30位代に入る活躍をみせ
期待が高まるなかで見事な勝利です!
ベースライン付近からのテンポの早い攻撃
コートカバーリングが見事!
更なる上位進出に期待しましょう!
西岡 対 コールシュライバー
昨年3月の左手膝靭帯損傷による長期離脱からの
見事なカムバックです!
西岡選手は怪我をして選手活動ができない期間も
リハビリやトレーニングだけではなく
試合解説、クリニック、youtubeでの情報発信など
テニス界の発展に積極的に取り組んでいました。
西岡選手インタビュー
https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/otherballgame/tennis/2017/12/29/_split_22/index.php
なかにはこんな投稿も!
テニスプロ選手がより身近に魅力的に感じられる取り組みですね(^-^)
応援したくなる人柄が感じれます!
2時間集中レッスン
『両手バックハンドストローク』開催します!
【日程】
1月27日(土) 12時~14時
【会場】
成城ゴルフ&テニスコート(屋外ハードコート)
https://www.seijo-golf.jp/tennis/
バック両手打ちスピンストローク 基礎固め講座
~左側を使って楽に打てる打ち方を身につけちゃいましょう~
バックハンドストロークに関してこんなお悩みをよく聞きます。。
・ キレがない
・ 上手く距離感が出ない
・ 一定の方向しか飛ばない
・ ボールを飛ばそうとして力んでしまう
そしてよくある勘違いとして
・ 手先でショットしている
・ 腕にすごく力を入れている、腕で飛ばすと思っている。
・ ただ踏み込む事が正しいと思っている。
・ 打点が前になりすぎている
このレッスンを受ける事で得られる効果は?
【左手、左足の感覚作りは必須です!】
左足、左手の神経系は右系統に比べて全く劣っています。それは普段から使ってないからです。
特にテニスをやっている方は筋肉、神経バランスが悪いです。
様々なワークでこれを高めて行きます。
上手く体を使えるようになる事で非対称のスポーツで身体感覚が上がりバランス良く体を使えるようになります。
【フットワークの誤解を解きましょう】
左軸を作り感覚を高めていきます。
セミオープンスタンスで股関節を使い切る事です。
【腕全体の使い方】
「まっすぐ肘を伸ばしてスイング」では様々なボールに対応出来ません。
左手を使う事ででヘッドスピードを上げスムーズなスイングを作っていきます。
体のかぶりを防ぐ裏の意識を作り視野を広く取ります。
背面を使えるようになる事で体が起きてスイングがしやすくなります。
【視線の使い方】
左目を主体にボールを見る事でヘッドアップを防ぎ、インパクトを安定させます。
【手は捻って使う事によりヘッドが走る】
腕の捻り戻しでラケットは動きます。
ただ力任せに振ればいいのではありません。
右肩の上にフィニッシュではスイングは加速しません。
横振り気味のローフィニッシュがヘッドを加速させます。
ワーク、球出しの後はラリー練習やっていきます!
これだけでなく究極のグループレッスンでは…
・ご自身でも復習出来るようにスマートフォン、携帯でコーチが皆さんのショットを撮影致します。
定員:4名
対象:初級レベル以上の男女
※他の媒体でも募集しております。締め切り時はご了承下さい。
※基本的に毎月1つしか同じテーマを行わないのでお見逃しなく!
料金:8,000円
1月20日までにお申し込みの方は 1,000円 割引いたします。
寒い時期ですが、皆様のご参加お待ちしています!!
お申し込み&詳細は こちら
テニス探求塾お問い合わせ からもお申し込み可能です。