テニスフットワークの向上 〜ペタペタ歩き、動きは悪いのか??〜 - テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

テニスに適した体作り ブログ

テニスフットワークの向上 〜ペタペタ歩き、動きは悪いのか??〜

こんにちは。

杉澤です。

今回は

テニスフットワークの向上 〜ペタペタ歩き、動きは悪いのか??〜

についてです。

早速以下の動画を見て下さい。

fabio fogniniです。
現在13位ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=Zp4YITrhQ7Y

ハースももちろんトッププレーヤーですから
動きが悪いわけではありません。

ただ体の使い方の特徴として

外面の筋肉を沢山使っている。
力みが抜けない
体の前傾も強い
肩の左右前後動も多い

 

以下フォニーニですがルーズになりすぎる時がありますが
良く相手が見えていると思いませんか?

 

インパクト時の背中の反りは半端ないですね。
相当背筋に力が入っています。

フォニー二練習




錦織練習

普通コーチはこれは駄目というでしょう。

「足が動いてないからもっと動かして!」

と言われるでしょう。

フォニーニも錦織もセンターラリー時はひざ下はあまり動いてないですね。

私はこのやり方を薦めます。

 

達人のスプリットステップです。
ただ足を均等体重にしているだけ。

膝が抜けて足を開いているだけです。

結局沢山足を動かしても相手を良く見る事が出来なければ試合では機能しません

背中の使い方については関連記事のこちらから

体軸を意識する  〜 Fabio Fognini に見る軸の感覚の高さ 〜

こんにちは。 杉澤です。 今日は ファビオ フォニー二選手の軸の感覚 について書いていきます。 ウォームアップの動画 軸の感覚が高い身体意識 私は全仏に行った時ライブで至近距離で見ました。 公称178 ...

 

私はあるレベルに行ったらペタペタ歩き、足を無理に動かさないやり方を
薦めてやらせています。

そうする事で無駄の少ない動作で正確なラリーが出来るようになります。

是非やってみて下さい。


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-テニスに適した体作り, ブログ
-

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.