こんにちは。
杉澤です。
今回は
フットワークの重要性
についてです。
早速今年初レッスンで田無ユーナンテニスでプライベートレッスンを行ってきました。
長くレッスンを受けられている方なので
お互い言う事はわかっているのですが、
そこに出来るだけ新しい風を入れる。
同じ事をやる事も大事だが落とし物はしない。
試合に出ているとそこをつかれて負ける。
やはりフットワークが重要です。
体幹の動きを上手くする為にも
下からの伝達を上手くしなければなりません。
今日は以前にも紹介したかもしれませんがドローインやってからフットワークトレに入りました。
本当これをやると腸腰筋に刺激が入るので
足~体幹の連結がスムーズになります。
体幹の本で見つけたのですが
これほど簡単に動きやすくなる事はないです。
50回連続らしいですが10回でも
正確にやれば足の引き上がりが違いますよ。
この後にダッシュそして左右の体の重さを使った動きに入っていきました。
最近感じているのですが、西洋トレーニングの限界を感じています。
全くやってない方にはとても有効です。
テニス特有の動きがないですからね。
http://matome.naver.jp/odai/2134211024016735301
上記リンクでもいろいろまとめてあります。
このあたりは一通りやりました。
この無料動画集は難しいですよ。
真似しても効果は少ないです。
これで上手くなれるのは3%の人だけです
プロに習って下さい。
その人に合った物というのがあるんです。
動きがわかってくると質の領域に入って来ます。
自分も20代はしつこくやりましたが沢山やると堅さが出てくるんですよね。
初動負荷が出て来たのはそのあたりもあるのでしょう。
そこで
体の重みを使う
重心線を外す倒し込みを使う
事でよりハムストリングを有効に効かせる事が出来ます。
古武術とテニスの融合ですね。
ここが今年のテーマです。
また紹介します。
でもこれだけに留まらないですよ。まだまだ進化します!
本当ここまで包括的にホリスティックに行っている所あるのかなぁ?
まあいいんですが。
今日も読んで頂きありがとうございました。