こんにちは。
杉澤です。
今回は
フォアハンドストローク 意外と知らないローディングとは?
についてです。
動画で解説します。
ローディング(loding)とは?
私はローディングについては5年以上前から
レッスンで言い続けています。
ストローク、ボレー、サーブ全てて使えます。
ローディングは乗せ込むという意味になります。
ローディングは海外のテニス教本には載っていますが
あまり日本の物には記載がありませんね。
検索でも出ません。
踏み込みに関しては沢山あるんですけどね(笑)
踏み込みという言葉は理解された時に
人ぞれぞれ違う風になってしまう恐れがあります。
よって誤解が現状広がってひどい状況です。。
「前に踏み込む」
なんて言葉もそうですね。
ローディングの効果
軸足を地面に押し付ける事で
・体が安定する
→回転運動がしやすい
・軸ぶれしにくい
・体幹の連動をしやすい
→コアが動きラケットに動きが伝わる
・ショットのエネルギーであるお尻の筋肉を使える
等がメリットとしてあります。
通常は
「軸を安定させて」
「地面から力をもらって」
「踏ん張って」
いろいろな言い方がありますね。
あとは受け手側がどう感じるかわかりやすいか?
です。
上記三つは私は分からなかったです。
再現性が低いと感じました。
ローディングを使う事で
ショットを安定させる事が出来ます。
是非ショット時に意識してやってみて下さい。