こんにちは!
杉澤です。
この内容はこれからテニス始めたい人向けのブログとなっております。
(基礎を見直したい人も是非ご覧下さい)
よくあるアドバイスとして
足を動かして
足が遅い
もっと速く動いて
等のアドバイスを聞いた事あると思います。
果たしてこのアドバイスで皆さんは理解できるでしょうか?
そして体で表現できるでしょうか?
足を沢山動かす事が良い事!?
もし
「もっと足を動かして」
というアドバイスを言われたとしても
ほとんどの場合はバタバタした動きになります。
古武術的な観点から言うと踵からの着地が理想ですが
現代人はつま先からの着地が通常の方が多いです。
足を効率的に動かす事が重要
問題は足の動かし方で
大股と小股を使い分ける必要があります。
ほとんどの場合細かく動かす事をメインで教わると思います。
ただそれでは素早くボールの所に入ることはできません。
これはストロークでもボレーでも言える事です。
沢山動かすのではなく大股を混ぜて効率よく
テニスは特に
1歩目と2歩目
が大事です。
ここを大股で動き出す事でコートカバー力が断然上がります。
足を細かくはボールに近づく時に使うフットワークです。
お間違いのないように。。
超少人数上達専門テニススクールスタートしてます
定員4人!上達のみを目標にするスクールスタートします!
お申し込みはこちらのページからお願いします。
以下関連記事です。