こんにちは。
杉澤です。
今日はボレーのイベントレッスンでした。
何度か受講されている方も来てリラックスした雰囲気で出来ました。
ボレーもいろいろありますね~
いろいろというのは解釈の問題です。
例えば
「ラケットヘッドを立てて」
「しっかり踏み込んで」
「構えた時はカカとを上げて」
これは旧来の常識です。
ちなみにこれで打てないわけではありませんので。
ただ効率が悪い、体が力む、堅さが取れない、ボールに対して柔軟性がないetc.
そうではなく
「綺麗に打ちたい」
「ボールの質を高めたい」
「コントロールを良くしたい」
このあたりが私達の求めている事ですので。
ちょっと紹介すると
「スプリットはジャンプではなく開くだけ、膝抜きを使ったスプリットへ」
「ラケット操作は後回し。ボールに応じたフットワークを徹底的に練習」
「構えは前傾ではなく体の裏面に乗る」
「タッチを高める練習を沢山取り入れる事で決まり切ったラケットの動きは消える」
上級者、コーチ、選手がやっている事と
それ以下のレベルの方とを区別する傾向があります。
同じなんですけどね。
いきなりそうなれなくても要素として分解してブレイクダウンしているのか?
という事です。今のレッスンではそれが足りないです。
最初にいい方を練習した方が早いです。
再学習は大変ですからね。
是非イベントレッスンいらして常識を塗り替えて下さい!
12月も近々アップします。
関係ないですが動画をひとつ
すごいオヤジです。54ですよ。
トレーニングしっかりやってるんだろうな~
ボレーも自由ですよね。
でもここに本質がありますよ。
よろしくお願い致します。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。