皆様明けましておめでとうございます!!
杉澤です。
2018年も宜しくお願い致します。
今年はブログ含めてできる範囲で情報発信したいなと思っております。
お付き合い下さいませ。
「踏み込んで打つ」の洗脳
ストローク=踏み込むと思っている方、それしかないと思っている方が多いと思います。
普通のスクールだと最初の1〜2年で指導者で叩き込まれます。
探求塾の場合は踏み込みにそもそもフォーカスしませんし
踏み込むという動作を自然の中で起こる動作で表現してもらいます。
段階的に考えてみます。
①踏み込むのではなくボールの後ろに軸足を合わせる
後ろからの動画です。
前提条件として確かにプロのボールはスピード回転数がすごいのは確かです。
ただ前足を踏み込むという前提ではそもそもラリーができない事を理解して下さい。
③軸足の回転で打つ感覚を身につける
探求塾のyoutubeチャンネルからの動画です。
この練習を初級者からやればかなり下がるという動作が入ってもラリーが続けれるようになります。
片足バランスがちょっと難しいですがストロークは片足での回転運動が基本です。
ここを両足、両足でやってしまうともう片足で立った瞬間にバランスを崩しますね。
普通は下がりながら打つのは✖︎となりますが
下がって深く打つという応用性のないアドバイスは無視してやってみて下さい。
この辺りを気をつけてストロークレベルアップさせてみて下さいね!