皆様明けましておめでとうございます!!
杉澤です。
2018年も宜しくお願い致します。
今年はブログ含めてできる範囲で情報発信したいなと思っております。
お付き合い下さいませ。
「踏み込んで打つ」の洗脳
ストローク=踏み込むと思っている方、それしかないと思っている方が多いと思います。
普通のスクールだと最初の1〜2年で指導者で叩き込まれます。
探求塾の場合は踏み込みにそもそもフォーカスしませんし
踏み込むという動作を自然の中で起こる動作で表現してもらいます。
段階的に考えてみます。
①踏み込むのではなくボールの後ろに軸足を合わせる
後ろからの動画です。
前提条件として確かにプロのボールはスピード回転数がすごいのは確かです。
ただ前足を踏み込むという前提ではそもそもラリーができない事を理解して下さい。
②最初の段階から下がる前提のバックフット系のフットワークを習得する
探求塾のyoutubeチャンネルから動画を一つ。
この練習を初級者からやればかなり下がるという動作が入ってもラリーが続けれるようになります。
③軸足の回転で打つ感覚を身につける
片足バランスがちょっと難しいですがストロークは片足での回転運動が基本です。
ここを両足、両足でやってしまうともう片足で立った瞬間にバランスを崩しますね。
これがバックフットです。
普通は下がりながら打つのは✖︎となりますが
下がって深く打つという応用性のないアドバイスは無視してやってみて下さい。
この辺りを気をつけてストロークレベルアップさせてみて下さいね!
フォアハンドストローク(基礎編 17動画、応用編 15動画 )
↓ ↓ ↓ ↓
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
経験、生徒さんの出している圧倒的な実績、喜びの感想を見てご判断ください
↓ ↓ ↓
プライベートレッスン、個人レッスンの紹介ページはこちら
ライン@はじめました!
登録して頂いた方には「ワンポイント動画レッスン」無料プレゼント致します!
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
テニス探求塾のレッスンをわかりやすくするためにメソッド化し
均一の理論の提供に勤めております。
全身連動メソッド
テニス探求塾のチャンネルはこちら
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。