こんにちは。
杉澤です。
今回は
ストロークの踏み込みは必要ないのか?
について書いていこうと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=leeN4MgpZ4Y
踏み込みの弊害と必要性についてですが
レッスンを受講されている生徒さんに聞くと
「ストロークの時踏み込めって言われるんです。」
まあ確かに踏み込むような形には見えるんですが
本当に踏み込むと違う形になるんですね。
フォアであれば左膝が曲がって前傾してしまいます。
そして
大腿四頭筋に力が入ってしまう
という事ですね。
私も駆け出しのコーチの時は言ってましたけどね〜
でも自分で考えたり、上手い人、そしてプロ等沢山の動きを見て
「これは違う!」
と確信しました。
よく昔の方が言われていたローズウオールが基本だって言ってますが、
思いっきり後ろ軸で足を使っている方が多いですね。
つまり実践では踏み込めない
という事。
そういう状況が多いのにそれを基本と据えるのは難しいです。
前に置く足はあくまで体を
「ブロッキング」するためのつっかえ棒と考えてもらった方
がいいですね。
例外的には低いボールを処理する時には膝は曲がります。
是非意識してやってみて下さい!
よろしくお願い致します。