テニス フットワークの常識「もっと足を動かして!」は正しいのか? | テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ

テニスを短期間で上達したい、本気で変わりたいあなたへ

テニスの常識と非常識 ブログ

テニス フットワークの常識「もっと足を動かして!」は正しいのか?

こんにちは。

杉澤です。

今日は

テニス フットワークの常識 「もっと足動かして」は正しいのか?

についてです。

レッスンをやるようになってから自分は一体何回言ってきた事でしょう。
恐らく皆さんもコーチに言われていると思います。

ただ問題は

「足をどう動かして?」

を言っていないなと。。

それだと結局生徒さんの持っている運動神経に応じた
それぞれの動きになってしまいます。

結局

「足を動かして!」

と連呼するアドバイスはコーチになってから最初の2年で止めました。
やり方が曖昧ですから。

テニスの動きって足を動かしたらOKではないです。

それで出来る人は3%の天才です。

鍵はどう動かすか??

です。

沢山動かす事で良くある


「バタバタする」

「足が疲れる」

だけになってしまいます。

テニス特有のステップについて(初級)

テニス特有のステップについて
例を挙げてみますね。

・サイドステップ

・クロスステップ

・バックステップ

・ランニングステップ

上記は分類的には初級の方が必要なフットワークですね。
スクールの体操でフットワークを取り入れている所もあります。

ただこれで解決はしません。

テニス特有のステップについて(中級以上)

一般の方で以下ができたら
かなりのレベルアップが見込めます。


・ スライドステップ

・ クロスオーバーステップ

・ シャッフルステップ

・ アジリティステップ

・ バウンディングステップ

・ ワンフット(バックフット)

・ クロスビハインドステップ

・ ホップ

・ ラテラルステップ

・ ジャンピングクロスオーバーステップ

・ ジャックナイフ

まだまだありますが。。

今回は紹介という事で。

つまり

状況に応じたステップが必要という事になります。

ちなみに探求塾ではフットワークと体の動きを高める

ダイナミックストレッチ

を薦めています。

https://www.youtube.com/watch?v=brIsWhZ83Gk

これはいつでも出来るようにしておくと体の動き、キレが出ます。

本当にここを理解して
使い切っているコーチはまだまだ少ないです。

メソッドとしてだけではなく

人間の体の構造を理解して指導する事が本質的な上達につながる

からです。

是非フットワーク意識して練習してみて下さい。

よろしくお願い致します。


今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。

皆様のテニスに進化が起きますように!

 

20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン


壁を破り最速で上達する究極のプライベートレッスン

⇩    ⇩     ⇩   
https://tennis.sugisawashinsuke.com/privatelesson/

 

▽公式LINEお友達登録で、豪華特典プレゼント▽

テニス探求塾公式LINE ▷▷詳しくはこちら◁◁

 


 

↓テニス探求塾のyoutubeチャンネルです↓

 



ブログランキング
ブログランキング ←ポチ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願い!(^o^)ノ

-テニスの常識と非常識, ブログ
-, , ,

Copyright© テニス プライベートレッスン東京なら【 テニス探求塾 】へ , 2025 All Rights Reserved.